人気が高い「事務」のお仕事。いろんな種類があるけれど、それぞれの違いって?
どのエリアでも人気が高い「事務」のお仕事。
「事務」とひとことでいっても「一般事務」「営業事務」「経理事務」などさまざまな種類があります。
それぞれのお仕事内容の違いを説明できる方は少ないのではないでしょうか?
この記事では、さまざまな「事務」のお仕事内容・やりがい・向いている人・メリットとデメリットを分かりやすくまとめてお伝えします!
事務のお仕事内容とやりがい
一般事務のお仕事内容・やりがい
事務職、といわれてすぐにイメージされるのが一般事務のお仕事ではないでしょうか?
一般事務職といわれる職種のお仕事内容は、おもに別部門のサポートとしての事務処理です。
さまざまなデータ入力や郵便物の管理、書類作成と保管などのデスクワーク系から電話対応や来客対応まで、お仕事内容は多岐にわたります。
一般事務のお仕事内容その1.社内外書類の作成・データ入力
社内の会議で使われる資料を作成したり、社外に送付するための書類を作成するのも一般事務職のお仕事内容の一部です。
営業部など他部門からもらったデータをもとに、ワードやエクセルに入力して書類を作成することも多いので、基本的なパソコンスキルがあると即戦力として活躍できます。
一般事務のお仕事を通してレイアウトを整えて読みやすい資料を作り上げるスキルが身に付くはずです。
一般事務のお仕事内容その2.電話・来客対応
オフィスへの来客やかかってきた電話の初期対応にあたるのも一般事務職のお仕事内容となります。
あくまでも初期対応になる場合が多いので、お客様を来客スペースに通したり、電話を取り次ぐ以外の対応を求められることは少なめです。
電話に苦手意識を持っている方にとってもハードルが低いのではないでしょうか?
一般事務のお仕事内容その3.書類のファイリング管理
社内の重要書類をファイリングしたりして整理整頓しておくこともあります。
必要に応じてデータ化した書類を保存したり、不要書類を処分したりなど、こまやかな管理が必要です。
一見地味に思えるかもしれませんが、社内業務をスムーズに進めるためには大切なお仕事内容となります。
一般事務のやりがい
事務職全般にいえることですが、一般事務のやりがいはなんといってもさまざまな部門をサポートできることです。
一般事務職は派手な職種ではありませんが、その働きがないと社内はスムーズに業務を回せません。
オフィス内での自分の働きがあってこそ、会社の業務が回っていると実感できることが、一般事務職のやりがいにつながります。
経験不問で一般事務スタッフを募集している企業も多いので、未経験からデスクワークをはじめようと思っている方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
営業事務のお仕事内容・やりがい
社内のさまざまな部門の中でも、営業部門を専属でサポートするのが営業事務のお仕事です。
ものやサービスを売る営業部門の専属サポートとなるので、見積書・注文書などの書類作成やお客様との電話やメールのやりとりなどが主なお仕事内容となります。
営業事務のお仕事内容その1.見積書・注文書などの書類作成
取引先のお客様に宛てた書類を作成するのが営業事務の大切なお仕事内容の一つです。
営業社員がとりまとめてきた情報をもとに書類のフォーマットにデータ入力して書類を作成することが多いです。
作成した書類の正確さが顧客からの信用に直結するため、正確さを求められます。
営業事務のお仕事内容その2.電話やメールでのお客様とのやり取り
営業をサポートする営業事務ならではのお仕事内容として、電話やメールでのお客様との直接的なやりとりが挙げられます。
注文数の確認や見積書の提出など、先方の担当者とやり取りすることが多いので、最低限のコミュニケーション力があるとスムーズにこなすことができます。
営業事務のお仕事内容その3.社内での在庫管理・発注管理
社内で在庫・発注数を管理するためのシステムや書類に、データ入力をおこなうのも営業事務のお仕事です。
スムーズに受注から販売をおこなうためには、正確な在庫・発注数管理が欠かせません。
時には書類上の処理だけではなく、実際の発送作業を担当することもあります。
営業事務のやりがい
営業事務は実際にお客様とやり取りすることも多いため、お客様からの感謝の言葉に触れることも多くなります。
自分の仕事が社内だけではなく、社外にも役立っていると実感できることが営業事務のやりがいになります。
また、業務内容が多岐にわたるので、毎日飽きることなく業務に当たれるかと思います。
経理事務のお仕事内容・やりがい
経費など、会社のお金を管理するのが「経理事務」のお仕事内容です。
データ入力・書類整理など一般事務のお仕事内容と合わせて、小口現金の管理・振込み業務・帳簿作成などの「お金に関わる事務作業」を担当することになります。
経理事務のお仕事内容その1.小口現金・預金の管理
社内の金庫で管理している小口現金や口座内の預金の管理をおこないます。
実際にお金が動いたときには会計ソフトなどに仕訳を入力して正確に記録します。
現金・預金の実際の金額と帳簿上の金額が合っているか確認するのも経理事務の仕事の範囲です。
経理事務のお仕事内容その2.経費処理
領収書・請求書などの書類を確認しながら、社内の各所で発生した支払い・請求の処理をおこないます。
実際に振込み業務を担当したり、取引先からの振り込み金額の確認をおこなうこともあります。
経理事務のお仕事内容その3.決算書類の作成
毎年の決算に合わせて、決算に必要な書類作成を担当します。
日々の業務で作成している帳簿などをもとに正確な書類を作成することを求められます。
経理事務のやりがい
経理事務はいわば「お金のプロフェッショナル」です。
さまざまな分野がある事務部門の中でも専門性の高い分野なので、一度身に付けた知識やスキルが重宝されます。
社内でも重要性の高い部門なので、責任感と同時にやりがいを感じられると思います。
事務職のメリット・デメリットって?
事務のメリット
先ほどお伝えしたように、事務職にはさまざまな部門がありますが、未経験さんでも始められる求人が多いです。
中でも一般事務はかんたんなパソコン操作さえできれば挑戦できる職場が多いので、デスクワークデビューにもぴったりかと思います。
もちろん、お仕事を続けつつ資格を取得してスキルアップすることもできるので、長く続けられるお仕事を探している方にも向いているかもしれません。
事務のデメリット
事務職は人気の高い職種のため、採用の倍率が高くなりがちです。
特にパートタイムの事務職は子育て中の方にも人気が高いため、どの求人も争奪戦状態です。
すぐに応募があつまって締め切られてしまうことが多いので、気になる求人を見つけたらお早めに応募してみることをおすすめします。
事務に向いている人・向いていない人
事務に向いている人
事務のお仕事は幅広い業務にわたることが多いので、その都度優先順位をつけて柔軟に動けると業務がスムーズに進みます。
一方でルーティンワークも多い業種なので、毎日・毎月やってくる定期業務に飽きずにこなせる方にも向いています。
また、誰かのサポートにまわることが多い部門なので、「誰かのために業務をこなす」ことにストレスを感じない方ならば、長く続けられるかと思います。
事務に向いていない人
先述した通り、事務職は「誰かのサポートにまわる部門」なので、自分中心の考え方ではうまく業務を回せないことがあります。
自分ルールよりも、周囲の業務がスムーズに進むことを優先できる柔軟性がないと、ストレスを感じることが多いかもしれません。
また、正確性を求められる業務が多いので、手抜きせずにいつでも正確に業務をこなせる集中力も必要です。
事務のお仕事を探すならリトルワークスで!
リトルワークスでは北陸三県の「事務」のお仕事を数多く掲載しています。
先ほどもお伝えした通り、事務求人は常に争奪戦状態なので、気になる求人を見つけたら即・応募をおすすめしています…!
あなたに合ったお仕事をぜひ探してみてください。